mouratta’s blog

うっかり半世紀生きてきて、自分がギフテッドと やっと気づいた私。

札幌、冬。 結露は厄介。

 

札幌で暮らしていると、この時期はあまりに夕暮れが早くて慣れててもびっくりします。 午後はもう、3時半くらいには夕暮れ風情。

実際、今時期、日の入り時刻は札幌で午後4時ころ。

東京で午後4時半くらい。 沖縄は午後5時半より遅い。

 

そりゃぁホワイトイルミネーションくらいやらなきゃ気が塞ぎますわ。

|第38回さっぽろホワイトイルミネーション 公式ウェブサイト

 

札幌市民は案外、寒いの嫌であまり見に行ったりしないんですけどね。  でも今はミュンヘンクリスマス市もやっていて、昼間でもキラキラ綺麗です。 スパイス入りホットワイン(グリューワイン)がなかなかの人気。

white-illumination.jp

本当はトップページへリンク貼るべきなのでしょうが、あまりにサイトの作りが利用者目線じゃなくてイライラするw   情報の薄さ半端ない。

一応トップも貼っときますけど。

white-illumination.jp

あのね、とってもキレイで楽しくて、美味しいものもあるんだよ、グリューワインって飲んだことある? 降ってきた雪がカップにふわっと入ったりしちゃうのよ、素敵でしょ? もちろんクリスマスアイテムもたっくさんあってね…今はLCCがあってお安く来れるから、どう?

…みたいなアピールしなさいよ、観光収入めっちゃ大事なんだから。

 

  

さて、冬のおうちのお悩みの一つ、結露。

北海道だと室温が高いので外気温との差が大きくなってしまうため、我が家でも2重窓の内側は結露しがちです。 一番効果的なのは、断熱窓にすることですが、リフォームそう気軽にできるわけじゃなし。

 

結露対策の基本。 とにかく、この1は大事。

1.調理の際には必ず換気扇回す。

  できれば調理にかかる数分前から回し始める。

 

2.お風呂はドア閉めて換気扇24時間回しっぱなしが望ましい。

  あ、これはマンションとかアパートタイプ。 

  お風呂に風通しのいい窓がある家はちょっと違う気がする。 

 

3.サーキュレーターで室内空気の攪拌。

 

4.窓の結露はこまめに拭きとる。

 

この「こまめに」が、横着な私には難しくってねぇ…それに寝てる間は何時間も拭きとりしないわけだし。

で、結露を吸収するテープを貼る…こんなやつ。 

  結露の吸水テープ KB-122 12cm×90cm

結露の吸水テープ KB-122 12cm×90cm

  • 発売日: 2013/07/30
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 極厚結露吸水テープ グリーンリーフ H-284

極厚結露吸水テープ グリーンリーフ H-284

  • メディア: ホーム&キッチン
 

 

 

しかし、この吸収テープがカビてくる…(-_-;) 寛解してるとはいえアレルギー喘息持ちの私に良いわけがない。 ひと冬に2回くらいは貼り換えることになる。

カビ取り掃除と消毒しながら、ドライヤーの温風をガラスに当てつつ(あまりに寒いと粘着が弱くなる)やるのでホントにめんどくさい。 カビてしまったテープを処分するのも手間だし、テープ代も結構な出費だし。 

毎年こんなこと繰り返すわけで。

防カビ剤配合テープもあるのだが、完璧には防ぎ切れていない感じ。

 

そしてテープのカビ、カーテンに触れてるのよね…(-_-;)すごくイヤ。

カーテン自体はいまどき抗菌防カビ加工がされてはいるけれど、どのくらいまで効果は持つものなのか、不安。

 

で、いろいろやってみて一番効果があったのが、ファブリーズとかリセッシュとかの除菌消臭スプレー。

 

 あらなにこのオサレな感じw

 

リセッシュ 除菌EX 消臭ストロング 本体 370ml

リセッシュ 除菌EX 消臭ストロング 本体 370ml

  • 発売日: 2014/09/27
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 
リセッシュ 消臭芳香剤 液体 除菌EX 香り残らない 本体 370ml

リセッシュ 消臭芳香剤 液体 除菌EX 香り残らない 本体 370ml

  • 発売日: 2018/01/05
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

カーテンにも、テープにもプシューっと。

何が入ってるのか知らんが、カビなくなりました。

 

 

 

ちなみに冷気断熱はアルミサッシのアルミ部分も対策するのがおススメ。 

白やブロンズ、幅のバリエーションもあって目立たないタイプを選べるので助かる。 ウチは貼りっぱなしでこの冬が3回目、ちょっと接着弱くなった部分がでてきたので来年貼り換えようと思ってる。

 

そして冷気断熱といえば、前に書きましたが、プラダン大活躍。

プラダンとはプラスティック製の段ボール。 

mouratta.hatenablog.jp

 

この間、持ち歩き用(非常時備え)ライト買いに100均に行ったら、かわいい色合いのプラダンいっぱいあって驚いた。 もちろんサイズは小さいんだけど、窓下に並べて置いたりしたら楽しいかも♪

 

 

ところで、その持ち歩き用(非常時備え)ライト。

この一週間、NHKで「パラレル東京」というドラマを軸に、直下型地震が東京におこった場合の想定をさまざまな番組で連動してやっている。

 

考えれば考えるほど、最終的には運としか言いようがない気もしながら…でもその「運」のなかには、備えていたからこそ好転することも確実にあるはず。

相当に大きな地震の後、かなりの確率で停電が起こる。

夜、地下や窓無し屋内だったら、全く慣れてない場所だったら。

視界の確保は生命左右する可能性があるわけで。

 

数年前まで、かなりお高かったミニサイズのLEDライト、まさかの100均にめちゃくちゃ明るくて軽いのが沢山あった。

この品質のものが出てるなんてびっくりしました。 ボタン電池が入っててすぐ使えるものもあれば、わりと入手しやすい単4電池使用のものとか何種類もあって、カラビナまでついてたりして至れり尽くせり。

ただ、ここまで明るいタイプだと逆にちょっと不安。

長時間の使用には向かないと思った方がイイです。 何たって100均なので、コスト削るためにどういう造りになっているかわからない。 数時間でぱつっと切れるとかあるかもな~くらいの不信感は持ってた方がイイとは思うのですよね。 

非常用。 あくまでも短時間使用の非常用アイテムとしてお勧め。